キャンペーン情報
- パレスチナ・マサーフェルヤッタ連帯キャンペーン
イスラエルによる民族浄化・アパルトヘイトを阻止しよう!
ウクライナ情報
- ロシア軍のウクライナ軍事侵攻に関するチェチェン連絡会議声明
- ウクライナ情報は チェチェン総合情報/チェチェンニュース をおすすめします。
2023年2月1日 更新
イスラエルがパレスチナへの攻撃を激化させる中、イスラエル軍の攻撃を「テロ対策」「テロへの報復」とし、パレスチナ側の抵抗や防衛を「テロ」とする報道が続いている。イスラエルは入植地のさらなる拡大も発表。
News
- ヨルダン川西岸ジェニンでイスラエル軍が急襲作戦、9人死亡 BBC News
- イスラエル軍、ヨルダン川西岸で急襲 パレスチナ人9人死亡 CNN News
- エルサレムのユダヤ教礼拝施設で銃撃、7人死亡 イスラエル警察 CNN News
- ユダヤ教会堂銃撃、イスラエルが容疑者宅を封鎖 ロイター
- 米大統領、イスラエル支援を指示 エルサレム銃撃を「強く非難」 ロイター
- イラン軍事工場へのドローン攻撃、イスラエル関与か=米高官 ロイター
2023年1月18日 更新
News
- イスラエル企業、クーデター直前のミャンマーにスパイウエア販売 ロイター
- 米ユダヤ人人権団体「SWC」副所長、イスラエル政府治安問題「右も左もない」 時事通信
- テルアビブで大規模デモ、新政権の司法改革案に抗議 CNN
注目の記事
2023年01月10日 更新
先日発足したネタニヤフ連立政権に加わった極右レイシストの閣僚が、パレスチナ人への嫌がらせのためにエルサレムにあるイスラム教の聖地を訪問。パレスチナ人に対するさらなるアパルトヘイト政策を実行し始める。
News
- イスラエル閣僚の聖地訪問に懸念 安保理が緊急会合「挑発行為」 毎日新聞
- 閣僚の聖地訪問に懸念相次ぐ 国連安保理、イスラエルは反発 共同通信
- パレスチナ:イスラエルの閣僚らが「さらなる制裁」によってパレスチナ自治政府を脅迫(1) al-Quds al-Arabi 紙(訳:鈴木真宝/日本語で読む中東メディア)
- パレスチナ:イスラエルの閣僚らが「さらなる制裁」によってパレスチナ自治政府を脅迫(2) al-Quds al-Arabi 紙(訳:鈴木真宝/日本語で読む中東メディア)
- イスラエル:国家安全相が対パレスチナ強硬路線を露わに ベン・グヴィール大臣が公共の場でのいかなるパレスチナの旗の掲揚も禁止するよう指示 al-Quds al-Arabi 紙(訳:吉永伊吹/日本語で読む中東メディア)
- 税の送金差し止めは「新たな戦争」=パレスチナ首相、イスラエルに反発 時事通信
注目の記事
- 【動画配信】ドキュメンタリー『兵役拒否』 アジアンドキュメンタリーズ
2022年12月29日 更新
News
- 「最も右」の政権発足へ 和平交渉、一層不透明に―イスラエル 時事通信
- パレスチナ自治区ベツレヘムでクリスマスミサ 世界中の信者が祈り 毎日新聞
- ウクライナ侵攻とパレスチナ占領 「二重基準やめて」アッバス氏訴え 朝日新聞
注目の記事
- パレスチナ:クリスマスに聖地訪問を禁じられたガザ地区のキリスト教徒(1)〜(5) al-Quds al-Arabi紙/訳:中嶋甘奈(日本語で読む中東メディア)
2022年12月18日 更新
名古屋に本社があるIT機器メーカー「サン電子」の子会社で、イスラエルのサイバー関連企業「セレブライト」が開発する UFED という個人情報抽出ツールがロシアや中国/香港などで市民の弾圧に利用され、日本をはじめ世界中の治安機関に使われているとの報道。
News
- スマホの情報を機器で抜き取り ロシア、中国で反体制派抑圧に利用 三木幸治(毎日新聞)
注目の記事
- 【動画】パレスチナ被占領地の今:医療・教育に見る民族浄化と抵抗 猫塚義夫、清末愛砂(企画:パレスチナ・マサーフェルヤッタ連帯キャンペーン)
- 【動画】Inside Israeli Apartheid/イスラエルのアパルトヘイトの内部(日本語字幕あり) Mondoweiss
2022年12月14日 更新
イスラエル軍がでテロ対策と称して、自宅屋上にいたパレスチナ人の少女を射殺。ジャナさん(16歳)は猫を連れ戻すために屋上に出たところをイスラエル軍に銃撃され殺害された。
News
- イスラエル軍、パレスチナ少女を誤って射殺 ヨルダン川西岸 AFP BB News
- パレスチナ:ひと月あたり平均5人の子供たちが殺害されている al-Quds al-Arabi紙(訳:朝比奈優有/日本語で読む中東メディア)
- 【写真特集】イスラエルの軍用無人航空機 スイス AFP BB News
2022年12月10日 更新
防衛省・自衛隊とイスラエル軍が東京で防衛協議を開催。
News
注目の記事
- 第3回日本・イスラエル外務・防衛当局間(PM)協議の開催 防衛省・自衛隊
- 日イスラエル防衛当局間協議の開催(結果) 防衛省・自衛隊
2022年11月30日 更新
News
注目の記事
- 真の「愛国」とは、自国の加害性を直視すること~映画『愛国の告白』で描いたこと パレスチナ取材30数年の集大成、「占領者」の心理に迫る 土井敏邦(論座)
- 日・イスラエル経済連携協定に向けた共同研究を立ち上げ ジェトロ(日本貿易振興機構)
2022年11月23日 更新
News
注目の記事
2022年11月14日 更新
イスラエル、総選挙を受けてネタニヤフ元首相が組閣開始。好戦的な極右連立政権発足に懸念。
News
- 急速な右傾化の懸念=パレスチナ・外交にも影響か―イスラエル総選挙 時事通信
- イスラエル ネタニヤフ元首相組閣 パレスチナに最も強硬政権か NHK News Web
- イスラエル大統領、ネタニヤフ氏に組閣指示 連立協議本格化 ロイター
- ガザ地区で“洪水”…カリフォルニアでは“雪嵐” テレ朝news
注目の記事
- イスラエル:第25回国会(クネセト)選挙の結果 金谷美紗/中東調査会
2022年10月28日 更新
News
- 右派の過半数は微妙 連立難航で再選挙の可能性も―イスラエル 時事通信
- イスラエル、防空システムのウクライナへの供与には「制限」 CNN
- イスラエル国防相がトルコ訪問 12年ぶり、対イラン連携強化 時事通信
注目の記事
- 西岸地区で増加する暴力、新たな武装組織の活動 金谷美紗/中東調査会
2022年10月16日 更新
News
注目の記事
- パレスチナ和解合意文書「アルジェ宣言」の署名 金谷美紗/中東調査会
2022年10月09日 更新
ヨルダン川西岸でイスラエル軍によるパレスチナ人の殺害が続く
News
2022年10月3日 更新
News
2022年9月22日 更新
News
- パレスチナで暴動、1人死亡 ハマスメンバー拘束に反発 時事通信
- イスラエルとの防衛協力「転換を」 日本政府にNGOが要請文 毎日新聞
- 南三陸「鹿踊り」とロック、イスラエルで共演 外交70周年記念 毎日新聞
- 【動画】畑からビザンツ帝国時代のモザイク画発見 ガザ地区 AFP BB News
- 東京からイスラエル直行便を開設 来年3月、テルアビブ近郊へ 共同通信
注目の記事
- ボイコットPUMA国際デー:要請書提出と街頭アピールを実施しました#BoycottPUMA BDS Japan Bulletin
- 故郷を離れ70年、パレスチナ難民の過酷な生活 山本めぐみ(JAMMIN)/オルタナS
2022年9月8日 更新
News
- パレスチナ人1人死亡、16人負傷 イスラエル軍が西岸の住宅取り壊し CNN
- イスラエル軍「誤射の可能性高い」パレスチナ記者殺害で最終報告 毎日新聞
- アルジャジーラ記者射殺、イスラエル軍が銃撃の可能性認める 兵士は罪に問わず CNN
- アルジャジーラ記者射殺、イスラエル兵が「誤って撃った可能性高い」=イスラエル軍 BBC
- 政府、パレスチナに2億円無償支援 7万人にWFP通じ食料提供 毎日新聞
注目の記事
2022年9月5日 更新
日本・イスラエルの防衛相会談開催。イスラエル空軍参謀長が自衛隊・航空幕僚長を表敬訪問。
News
- 日イスラエル防衛相会談について 防衛省
- イスラエル空軍参謀長の表敬訪問について 航空自衛隊
2022年08月23日 更新
News
2022年8月9日 更新
News
2022年8月6日 更新
イスラエルがガザを空爆。
News
注目の記事
- ナクバは形を変え続いている (映画『ファルハ』について) BDS Japan Bulletin
2022年7月22日 更新
米バイデン大統領がパレスチナとイスラエルを訪問。サウジアラビアがイスラエルの航空便を受け入れへ。
News
- 米・イスラエル、「イラン核保有認めず」 共同宣言に署名 ロイター
- パレスチナ和平へ政治的な道筋が必要 米大統領 AFP BB
- サウジ、イスラエル機の領空通過容認 バイデン氏が歓迎 ロイター
注目の記事
- バイデン大統領のパレスチナ訪問
- イスラエル:バイデン大統領のイスラエル訪問(1)
- イスラエル:バイデン大統領のイスラエル訪問(2) 以上、金谷美紗(中東調査会)
2022年6月18日 更新
News
- ガザ封鎖15年、子どもの8割にうつや不安の症状 NGO AFP BB
注目の記事
2022年5月26日 更新
News
- パレスチナ、大惨事から74年 占領終結、難民帰還権を訴え 共同通信
- 古里が演習場に、パレスチナ人住民ら敗訴 立ち退きの危機 AFP BB
- ガザ停戦1年、国連機関がイベント 「忘れないで」継続支援訴え 毎日新聞
- イスラエル連立政権、議員離反で少数派に ロイター
注目の記事
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話) 外務省
Memo 事あるごとに形式的に出される遺憾の意の表明とはいえ、政府が「入植活動は国際法違反」と明言し続けるのは重要。日本で流通している入植地関連製品にはイスラエル・ワインなどがあり、政府は入植地ビジネスに対して「イスラエルの入植活動は国際法違反とされているため,それら地域に関わる経済活動を行う場合は金融上,風評上及び法的なリスクに十分留意する必要がある」(外務省「イスラエル国基礎データ」)と警告している。 - イスラエル:連立政権の危機 金谷美紗(中東調査会)
2022年5月15日 更新
News
- アルジャジーラ記者、イスラエル治安部隊の取材中に射殺 ヨルダン川西岸 BBC News
- 銃撃されたアルジャジーラ記者の葬儀、イスラエル警官隊が参列者と衝突 BBC News
- アルジャジーラ記者射殺、ICCに提訴の意向 パレスチナ自治政府 BBC News
- イスラエルの入植「平和の妨げ」 欧州15カ国 時事通信
注目の記事
- アル=ジャズィーラ記者シェリーン・アブー・アークレさん殺害への非難声明(翻訳) BDS Japan Bulletin
- アルジャジーラ記者シェリーン・アブー・アクレ氏の死亡について(外務報道官談話) 外務省
- 「イスラエル独立74周年記念レセプション」における岸田総理大臣ビデオメッセージ 外務省
- 日・イスラエル外交関係樹立70周年に際する両国外務大臣共同ビデオメッセージ 外務省
2022年5月3日 更新
News
- ガザ地区の農家、畑から4500年前の女神像を発見 BBC News
注目の記事
- 〈録画配信&まとめ記事〉高橋宗瑠さんに聞く「ビジネスと人権」の視点 BDS Japan Bulletin
- パレスチナ人に対するアパルトヘイトに終止符を アムネスティ・インターナショナル日本
- イスラエル:屋内でのマスク着用義務を撤廃、入国手続きも簡略化 Jetro
2022年4月26日 更新
News
- エルサレム聖地めぐり相次ぎ衝突、新たな紛争勃発への懸念高まる BBC News
- 【動画】イスラエル軍がガザ空爆 ロケット弾発射への報復 テレ朝ニュース
- エルサレム旧市街聖地で衝突、イスラエル警察とパレスチナ人 ロイター
- 【動画】イスラエル軍、ヨルダン川西岸でパレスチナ人射殺 緊張高まる ロイター
注目の記事
- サイバー企業を生み出すイスラエル国防軍の「8200部隊」とは? Forbes Japan
- パレスチナ自治区ガザの「現実」から見るウクライナの「未来」 終わらない「不発弾との戦争」、トラウマに苦しむ市民 共同通信
2022年4月3日 更新
News
- 年金運用のGPIFがクラスター弾製造企業に投資 ロシアも使用した非人道的兵器 東京新聞Memo クラスター弾の製造企業3社にはイスラエルのグローバル軍需企業エルビット・システムズが含まれている。韓国のハンファについては、すでにクラスター弾製造事業から撤退しているとの発表があった→ ハンファに対する一部報道について
- イスラエル・テルアビブで銃撃、5人死亡 1週間で3件目の襲撃 CNN
2022年3月20日 更新
注目の記事
2022年3月11日 更新
News
- イスラエル大統領がトルコ訪問 15年ぶり、関係改善を象徴 時事通信
- イスラエル、ロシアとウクライナの仲介継続=ベネット首相 ロイター
- パレスチナ衝突、26人負傷 ユダヤ人入植地建設に抗議 共同通信
- 襲撃容疑者の住宅解体で衝突、パレスチナの17歳少年が死亡 AFP BB
注目の記事
- ジジ・ハディッド、コレクション出演料の全額をウクライナとパレスチナに寄付 ヴォーグ
- 「イスラエル、入ってる?」国防軍の技術が世界の車を変える Forbes Japan
- 【動画】フェミニズムとパレスチナーみんなの解放のために 須川咲子、金城美幸(BDS Japan Bulletin)
2022年2月16日 更新
News
- パレスチナ人3人を射殺 西岸でイスラエル治安部隊 共同通信
- 入植者暴力に植樹で抗議 パレスチナ、兵士の妨害も 共同通信
- パレスチナ人がオリーブ植樹、ヨルダン側西岸 イスラエルは軍を派遣 AFP BB Nwes
- イスラエル首相がバーレーン初訪問、皇太子兼首相と会談へ ロイター
注目の記事
- ガザの洪水と寝具支援 パレスチナ 子どものキャンペーン
- ボイコット・プーマ国際行動デー 東京 BDS Japan Bulletin
- ボイコット・プーマ国際行動デー 大阪 BDS Japan Bulletin
2022年2月2日 更新
News
- イスラエル警察がパレスチナ人の住宅取り壊し、家族ら十数人を逮捕 毎日新聞
- 屋根の上にガスボンベ、強制立ち退きに抵抗 パレスチナ AFP BB
- 「イスラエルは差別国家」人権団体非難、政府は反発 共同通信
注目の記事
- 再び始まったシェイフ・ジャッラーフの強制追放(現地からの映像) BDS Japan Bulletin
- 【動画】世界アクション・デーに向けて、さらなる民族浄化の危機にあるパレスチナ南部ナカブ(ネゲブ)からのメッセージ BDS Japan Bulletin(日本語字幕)
2022年1月16日 更新
News
- イスラエル占領地で住宅破壊増加 人権団体集計、17年以降最多 共同通信
- 年末にパレスチナ人の住宅解体、ヘブロンの「C地域」 AFP BB News
- エマ・ワトソン、パレスチナをサポートする投稿で「反ユダヤ主義者」と批判される ハフポスト
2021年12月26日 更新
News
- 西岸でパレスチナ人58人が負傷 共同通信
- 【動画】キリスト“生誕の地” 外国人入国禁止で静かなイブ テレ朝news
注目の記事
- 【動画】シェイフ・ジャッラーフのパレスチナ人追放への抗議デモ BDS Japan Bulletin
2021年12月23日 更新
News
注目の記事
- 北米中東学会(MESA)が来年初めの会員総会に向けてBDS決議提案へ BDS Japan Bulletin
- 拝啓 2021ミス・ユニバース日本代表 渡邉珠理様 BDS Japan Bulletin
- エルサレム在住の人権活動家 ガリコ美恵子さんへのインタビュー BDS Japan Bulletin
- ベネット首相のUAE訪問 金谷美紗/中東調査会
2021年12月13日 更新
News
- 動画:ベツレヘムでツリーの点灯式 キリスト生誕地 AFP BB News
- パレスチナ暫定自治区 ベツレヘムでツリーのライトアップ NHK News
- ヨルダン川西岸で地方選 パレスチナ、ガザは未実施 共同通信
- ガザ囲む鉄製フェンス強化 イスラエル、対ハマスで 共同通信
2021年12月1日 更新
News
- 水を止められたパレスチナの村 イスラエル占領政策 頼みは雨水 三木幸治/毎日新聞
- ハマス構成員が発砲、1人死亡 エルサレム旧市街 CNN News
- イスラエルと敵対の“ハマス” “ヒズボラ”を英豪がテロ指定 NHK News
- 世界で最も生活費が高い都市にテルアビブ AFP BB
注目の記事
- 問題は無知ではない。行動しないこと。モハンマド・エル=クルド国連演説 BDS Japan Bulletin
- イスラエル 偵察・監視・物資と軍人の輸送から攻撃まで行える自律型軍事ロボット「ROOK」開発 佐藤仁
2021年11月13日 更新
News
注目の記事
2021年11月7日 更新
注目の記事
- (ガザ)彼女が流した涙のワケ・中東解体新書 NHK News Web
2021年10月31日 更新
News
注目の記事
2021年10月18日 更新
News
- セブン-イレブン イスラエル初出店 来年に1号店 食品新聞
- イスラエルへ初の商業便 エジプト航空 共同通信
注目の記事
- 高島屋で販売された「イスラエルワイン」は、産地偽装した入植地ワインだ。 BDS Japan Bulletin
- ガザからの最新報告 土井敏邦
2021年10月3日 更新
News
2021年9月24日 更新
News
- イスラエル新政権の「合理的な」パレスチナ政策 三木幸治/毎日新聞
- スプーンが「自由」の新たな象徴に、パレスチナ AFP BB News
2021年9月15日 更新
News
注目の記事
- ソフトバンクによる前モサド長官登用の背後に見えるイスラエル・サウジアラビアの危機感と「アブラハム合意」の闇 役重善洋(BDS Japan Bulletin)
- アフガニスタンとパレスチナを貫く植民地主義の破綻状況とインクルーシヴな解放の視点 役重善洋(BDS Japan Bulletin)
2021年9月1日 更新
注目の記事
2021年8月22日 更新
News
注目の記事
- 東エルサレムにおける女性の生計向上とエンパワメント事業 木村万里子(JVC 日本ボランティアセンター)
2021年8月18日 更新
茂木外務大臣が中東諸国を訪問。
News
- ガザからロケット弾発射 停戦後初 イスラエルが迎撃 三木幸治/毎日新聞
注目の記事
- 日・パレスチナ外相会談 外務省
- 茂木大臣によるアッバース・パレスチナ大統領表敬 外務省
2021年8月15日 更新
News
- 「パレスチナ抜き」に限界 米仲介の中東正常化発表から1年 時事通信
- パレスチナ:ヨルダン川西岸地区でイスラエル人入植者がパレスチナ人の畑のオリーブの木々を破壊 al-Quds al-Arabi紙/翻訳・内田かぐ美(日本語で読む世界のメディア)
2021年8月6日 更新
News
- パレスチナ人退去訴訟、裁判所和解案で合意に至らず 審議は継続 毎日新聞
- レバノンを空爆 イスラエル 時事通信
注目の記事
- 【動画】パレスチナのためにできること~BDSムーブメント入門 BDS Japan Bulletin
- 小林賢太郎批判の「人権団体」、反差別の矛盾が酷い―日本のメディアにも課題(サイモン・ウィーゼンタール・センター) 志葉玲
2021年7月29日 更新
News
注目の記事
- イスラエル政府の人権侵害政策、アパルトヘイトと迫害の罪に該当 ヒューマン・ライツ・ウォッチ
- 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」ということにされている件。 today’s news from UK+
2021年7月26日 更新
News
注目の記事
- 東京都教育委員会のオリ・パラ教育ウェブサイト:イスラエルに関する記述の訂正を求めます! BDS Japan Bulletin
- アイスクリームBEN&JERRY’Sが「パレスチナから撤退」を決めた理由 フォーブス
2021年7月24日 更新
東京五輪開会式にて、ミュンヘン五輪でパレスチナ・ゲリラに殺害されたイスラエル人11人を追悼する黙祷が行われた。開会式でミュンヘン大会の犠牲者を追悼するのは初めて。一方、ヨルダン川西岸では、イスラエルの入植地建設に抗議したパレスチナ人がイスラエル軍に実弾などで攻撃され140人以上が負傷した。
News
- 【東京五輪】 開会式でミュンヘン大会のイスラエル人犠牲者を追悼 BBC News
- 入植地めぐりイスラエル軍と衝突、パレスチナ人140人超負傷 AFP BB
- アルジェリアの柔道選手が棄権 イスラエルとの対戦回避 共同通信
2021年7月21日 更新
News
- エルサレム聖地でまた衝突 ユダヤ人礼拝に反発広がる 共同通信
- アイスクリームのベン&ジェリーズ、イスラエルによるパレスチナ占領地から撤退 CNN News
- イスラエル製スパイウエアの監視リスト流出、携帯番号5万件超 記者や国家元首も AFP BB
- 日本の宇宙開発企業アイスペース、イスラエル企業と提携 ジェトロ
注目の記事
- 枯れたパレスチナ:盗まれた水を盗人から買う不条理 BDS Japan Bulletin
- 【第47回国連人権理事会・口頭声明】イスラエル政府とハマスに対し停戦の条件を尊重し、平和の構築に向けて努力することを求める ヒューマンライツ・ナウ
2021年7月15日 更新
注目の記事
2021年7月13日 更新
注目の記事
- キリスト教福音派とイスラエル 高橋和夫
- 混迷のパレスチナ情勢 PASSIA・マフディー博士に聞く マフディー・アブドゥルハーディー/ハディ・ハーニ(中央公論)
- 「監獄」化したガザ、エルサレムの苦悩 鈴木啓之(中央公論)
2021年7月10日 更新
News
2021年7月7日 更新
注目の記事
- ガザからの続報 土井敏邦
2021年7月2日 更新
News
2021年6月28日 更新
News
注目の記事
- ドイツは私の家族に補償を与えた。パレスチナ人もイスラエルから同様の償いを受けるべきだ BDS Japan Bulletin
- ジジ・ハディッド、パレスチナ人支援で非難の的に madame Figaro japon
2021年6月24日 更新
News
- パレスチナ自治区 違法なユダヤ人入植地拡大 和平の障害、米も反対 三木幸治/毎日新聞
注目の記事
2021年6月23日 更新
News
注目の記事
- 【動画】ガザ:「大丈夫」と娘に言い聞かせたお父さんは、数日後に空爆により亡くなりました BDS Japan Bulletin
- ガザ攻撃後の緊急支援開始のご報告 パレスチナ子どものキャンペーン
2021年6月18日 更新
News
注目の記事
2021年6月16日 更新
News
注目の記事
- ファッション界の「中東紛争」がZARAの不買運動に発展 エマ・メイヤー(ニューズウィーク)
2021年6月15日 更新
News
- イスラエル大連立政権が発足 ネタニヤフ首相退陣 CNN News
- イスラエル新政権、極右イベント許可 パレスチナと緊張再燃も ロイター
- ネタニヤフ氏、汚職で引導 右派離反が決定打―イスラエル 時事通信
- 【評伝】 イスラエルを作り変えた「やり手」 ネタニヤフ氏退陣 ヨランデ・ネル(BBC News)
注目の記事
- イスラエル:ベネット内閣の成立 金谷美紗(中東調査会)
2021年6月8日 更新
News
- パレスチナ人強制退去か イスラエルは訴訟介入せず 三木幸治(毎日新聞)
- イスラエル外相が「旗の行進」について警告 al-Quds al-Arabi紙/訳・吉永伊吹(日本語で読む世界のメディア)
- イスラエル国会、新連立政権の信任投票を13日に実施 ロイター
注目の記事
- 【写真特集】日常を取り戻す戦い、停戦後のガザ AFP BB
- ガザからの現地報告・1 土井敏邦
2021年6月4日 更新
News
注目の記事
- イスラエル:イェシュ・アティド党とヤミーナ党を中心に連立合意 金谷美紗(中東調査会)
- 「停戦」後のガザ情勢―報道と現地の声との落差― 土井敏邦
2021年6月3日 更新
News
- イスラエル野党、連立政権で合意 ネタニヤフ首相退陣へ BBC News
- ソーダストリームが岐阜に生産拠点 毎日新聞
2021年6月1日 更新
News
- イスラエル野党、首相退陣目指し大連立へ交渉本格化 首相は反発 BBC News
- 焦点:正念場迎えたネタニヤフ氏、「魔術師」の本領発揮なるか ロイター
- イスラエルとパレスチナの衝突 YWCA・YMCAが解決求め要請 日刊キリスト新聞 クリスチャンプレス
注目の記事
2021年5月30日 更新
News
- 【動画】 停戦から10日 攻撃受けたパレスチナ ガザ地区の生活再建課題に NHK News
注目の記事
- ガザ地区の高層ビルが攻撃対象にされる理由 高層ビルを生活の場とするガザ地区住民の気持ち アビール・アル・サマラ/東洋経済
- オオゼキにイスラエル入植地ワインの取り扱い中止を求めました BDS Japan Bulletin
- 【動画】ニュース 地球まるわかり▽停戦パレスチナのガザ地区・深い傷は子どもたちに NHKプラス(要利用登録・配信期限 : 6月6日18時43分)
2021年5月28日 更新
国連人権理事会はイスラエルとハマスの行為が国際法違反に当たるか調査を行うことを賛成多数で可決。日本は棄権。
News
- ガザ武力衝突を調査 国連人権理が決議、日本棄権 時事通信 Memo
資料:Human Rights Council Establishes International Commission of Inquiry to Investigate Violations in the Occupied Palestinian Territory, including East Jerusalem, and in Israel
【賛成】(24):アルゼンチン、アルメニア、バーレーン、バングラデシュ、ボリビア、ブルキナファソ、中国、コートジボワール、キューバ、エリトリア、ガボン、インドネシア、リビア、モーリタニア、メキシコ、ナミビア、パキスタン、フィリピン、ロシア連邦、セネガル、ソマリア、スーダン、ウズベキスタン、ベネズエラ
【反対】(9):オーストリア、ブルガリア、カメルーン、チェコ共和国、ドイツ、マラウイ、マーシャル諸島、イギリス、ウルグアイ
【棄権】(14):バハマ、ブラジル、デンマーク、フィジー、フランス、インド、イタリア、日本、ネパール、オランダ、ポーランド、大韓民国、トーゴ、ウクライナ
【備考】アメリカは、国連人権理事会の存在自体に反対している。そのため理事国にも立候補していない。2018年にはイスラエルに批判的だとしてトランプ大統領が人権理事会から離脱を表明。2021年、バイデン大統領は復帰を表明した。 - イスラエルに「戦争犯罪の恐れ」 ハマスの先制攻撃も非難―国連弁務官 時事通信
- 【動画】クラウドファンディングはガザの書店を救えるか ロイター
注目の記事
- 分断を乗り越えつつあるパレスチナ イスラエルのガザ空爆をめぐる深層 役重善洋(長周新聞)
2021年5月27日 更新
News
- ↑【動画】特派員レポート 空爆下のガザで目にしたもの 毎日新聞(YouTube版)
注目の記事
2021年5月26日 更新
News
- イスラエル二つの紛争、国内少数派アラブ系市民の不満 時事通信/AFP
- イスラエル首相 米国務長官に「イラン核合意に復帰しないで」 TBS News
- 対パレスチナ公館、復活の意向 トランプ前政権の措置撤回―米国務長官 時事通信
- 【動画】UNRWA日本人職員 吉田美紀さんロングインタビュー「ガザに残る理由」(2021年5月20日) テレ東BIZ
注目の記事
- パレスチナ・ガザ地区:「昼夜を問わず続く空爆、みな恐怖におびえ──」その日、現地のスタッフが目にした惨状 国境なき医師団
- パレスチナの伝統的な刺しゅう製品 購入通じ支援協力呼びかけ NHK News
- 【要請書】イスラエルによるパレスチナ占領、住民追放、ガザ封鎖の終結のための行動を求めます 関西パレスチナ研究会
2021年5月25日 更新
News
- 【動画】停戦直後のガザをドローン撮影 TBS News(YouTube版)
- 荒廃したガザ、生活再建へ 6000人以上が家失う AFP BB News
- 【動画】停戦のガザ地区 医療施設被害でコロナ感染拡大が新たな脅威に NHK News
- 「被害はいつも市民」ゴミ散乱、水なし…空爆は終わったが復旧見通せないガザの現状 東京新聞
- ベラルーシ「ハマスが脅迫」 民間機緊急着陸を正当化か 毎日新聞
2021年5月23日 更新
News
- 国連安保理、停戦順守を求める声明 ガザへの支援も強調 朝日新聞
- イスラエル治安部隊がパレスチナ人と衝突、ガザ停戦後 エルサレムのモスク前 CNN News
- 「パレスチナの子供殺すな」在日イスラム教徒が抗議 テレ朝news
- イスラエルに翻弄されたバイデン政権 中東対立に抑え効かず 東京新聞
注目の記事
- パレスチナ人の二重の悲劇 土井敏邦
2021年5月22日 更新
停戦は維持され大きな攻撃無し。現在までに、65人の子どもを含む240人以上のパレスチナ人の死亡が確認されている。
News
- 【動画】停戦発効も緊張状態続く、ガザ空爆で家族失った父子の思い TBS News
→【動画】同:YouTube版 - エルサレムのモスクで新たな衝突 イスラエル警察とパレスチナ人ら AFP BB News
- 「パレスチナの現状知ってほしい」 原爆ドーム前で訴え 朝日新聞
- ガザ地区に救援物資届く 停戦合意は維持され BBC News
- 【動画】イスラエルとハマス 停戦から一夜明け 現地では落ち着きも NHK News
- イスラエル支持投稿の削除「役割果たせた」 防衛副大臣 朝日新聞
- バイデン氏、2国家共存が「唯一の答え」 ガザ再建支援を約束 AFP BB News
- イスラエルへの武器売却で米国民主党内の亀裂が深刻化 al-Quds al-Arabi/翻訳:伊藤遥(日本語で読む世界のメディア)
注目の記事
- イスラエルとパレスチナ武装勢力間の停戦合意について(外務大臣談話) 外務省
- イスラエル・パレスチナ:エジプト仲介で停戦合意 金谷美紗(中東調査会)
- 【音声】イスラエルとハマスが停戦で合意【ニュース】吉田美紀 TBSラジオ「荻上チキ・Session」
→【音声】同:Spotify版 - 【音声】特集「イスラエルとパレスチナ ~エルサレムでの衝突からガザ空爆に、なぜ発展したのか?」鈴木啓之 TBSラジオ「荻上チキ・Session」
→【音声】同:Spotify版
2021年5月21日 更新
停戦合意が発効。5月10日の以来、わかっているだけで65人の子どもを含む240人以上のパレスチナ人が死亡し、1900人以上が負傷した。イスラエルの死者は12人、負傷者は数百人との発表。
News
- イスラエルとパレスチナが停戦 攻撃激化から12日目 BBC News
- 【動画】ガザ停戦が発効 イスラエルとパレスチナ、交戦11日経て AFP BB News
- ガザ市民6万人、国連運営の学校に避難 検問所封鎖で物資不足 毎日新聞
- イスラエル支持の投稿削除 中山副大臣 時事通信
2021年5月20日 更新
いまだ停戦に至らず、イスラエル軍の攻撃が続く。
News
- 「残されたのは、おまえだけ」 ガザ空爆を生き延びた乳飲み子と父の絆 AFP BB News
- バイデン氏、ネタニヤフ氏に強く戦闘停止を要請 米イスラエル関係に試練 CNN News
- パレスチナ衝突 ネタニヤフ氏に国内政治で「追い風」 日本経済新聞
注目の記事
- <イスラエルが空爆>「攻撃絶えず 食料も水もない」パレスチナ・ガザ住民の訴えを聞く 古居みずえ(アジアプレス・インターナショナル)
- パレスチナ・ガザ地区:イスラエルは攻撃の停止を MSF診療所も空爆の被害 国境なき医師団
- 【動画】日本のNGO 10団体による緊急声明提出 オンライン報告会 JVC
- 飯山・中山言説は時間と空間の「誤読」を起こしている BDS Japan Bulletin
2021年5月19日 更新
エジプトの仲介による停戦の動きが始まったとの報道。イスラエル軍のガザ攻撃続く。
News
(記事中に暴力的な動画や写真が含まれていることがあります)
- ガザ地区の状況は「壊滅的」と、現地の国境なき医師団スタッフ BBC News
- ガザ空爆に抗議、イスラエルとパレスチナ自治区で異例の同時スト 停戦への動きも活発化 東京新聞
- イスラエル首相、空爆でパレスチナ勢力を「何年分も後戻りさせた」 BBC News
- 反対変えぬ米、いらだつ安保理 ガザ衝突で4度目協議 毎日新聞
- ハマスが停戦に同意か 条件巡りイスラエル難色 ガザ衝突 毎日新聞
- 停戦に向け外交努力を パレスチナ支援のNGO 外務省に声明提出 NHK News
- 「イスラエルと共に」撤回せず 中山防衛副大臣、SNSに投稿 共同通信
注目の記事
- パレスチナ人にイスラエル人と同等の安全、平等、祖国への権利を ディーン・オベイダラー/CNN News
- イスラエルのガザ攻撃の背景と今後の展望:ハマスの狙いは何か? パレスチナ危機は中東危機の前触れか? 川上泰徳
- 【動画】~BDSって何? なぜBDSによる働きかけが必要なの?~ イスラエルによるパレスチナへの差別とアパルトヘイトを知っていますか? BDS Japan Bulletin
- Googleマップでガザ地区の衛星写真の解像度が極端に低すぎるという問題 Gigazine
2021年5月18日 更新
イスラエル軍の攻撃が続く。
News
(記事中に暴力的な動画や写真が含まれていることがあります)
- ガザ空爆、医療施設も被害 ロイター
- 米、3度目の安保理声明阻止 時事通信
- 【動画】ガザでがれきの下から6歳少女を救助、母親と4人のきょうだいは死亡 ロイター
- ベラ・ハディッド、父の祖国パレスチナのために声をあげる 姉ジジ・ハディッドとともに、パレスチナを支持すること=「反ユダヤ主義」ではないと強調 Elle
- 「フリー・パレスチナ」 全米各地でパレスチナ連帯デモ AFP BB News
- 米各地でパレスチナとの連帯訴えるデモ CNN
- 【動画】衝突のきっかけ 東エルサレム立ち退き問題の現場では TBS News
注目の記事
- ガザ緊急支援2021(食糧と生活用品の支援) パレスチナ子どものキャンペーン
- 【日本のNGO団体の声明】イスラエルおよびガザに一刻も早い停戦を JVC 他
2021年05月17日 更新
イスラエル軍の攻撃が続き死傷者が増え続ける。アメリカは即時停戦を求める国連安保理の動きに反対。
News
(記事中に暴力的な動画や写真が含まれていることがあります)
- 安保理 停戦要求相次ぐも一致した対応取れず米が声明案反対 TBS News
- 米、停戦で支援の用意「当事者が求めるなら」 ガザ情勢で国連大使 ロイター
- ネタニヤフ首相、「ガザ地区への攻撃続ける」バイデン米大統領は電話で懸念伝達 CNN
- アルジャジーラなど入居の高層ビルが空爆で倒壊 ガザ地区 BBC News
- イスラエル軍空爆で死傷者100人近く、ハマス幹部の自宅も爆撃 ガザ CNN
- AP通信編集トップ、ガザ支局ビル空爆で独立調査求める ロイター
- ガザ衝突 都内でイスラム教徒らが抗議デモ 日テレNews24
注目の記事
2021年5月16日 更新
イスラエル軍の攻撃が続く。
News
(記事中に暴力的な動画や写真が含まれていることがあります)
- 動画:イスラエルのガザ空爆、家族10人死亡 米AP通信など入居のビルも倒壊 AFP BB News
- バイデン氏、イスラエル首相と電話会談 ガザ交戦激化に「大きな懸念」 AFP BB News
- イスラエルのガザ空爆続く、難民キャンプで一家10人死亡か CNN
- イスラエルの空爆激化でガザは医療崩壊寸前 患者の移送も困難「私たちに人権はないのか」 東京新聞
- 中東周辺国に抗議波及 パレスチナ支援の動き 時事通信
- 米AP通信、支局空爆「非常に動揺」 アルジャジーラも非難 時事通信
- イスラエル「自衛権」で正当化 ガザのメディア支局ビル破壊 時事通信
2021年5月15日 更新(2)
News
- イスラエル衝突、ヨルダン川西岸に拡大 パレスチナ人10人が死亡 BBC News
注目の記事
- <イスラエルが空爆>パレスチナ・ガザ住民の声を聞く「これまで経験したことのない激しい攻撃 私たちには逃げ場がない」 古居みずえ(アジアプレス・インターナショナル)
2021年5月15日 更新
イスラエル軍のガザ攻撃が続く。イスラエルはヨルダン川西岸での抗議も武力弾圧し死傷者が増えている。イスラエル国内でもユダヤ人によるアラブ人/パレスチナ人への襲撃事件が起き始める。
News
(記事中に暴力的な動画や写真が含まれていることがあります)- イスラエル、ガザ地区への攻撃強める 交戦5日目rrrrrr BBC News
- 中山氏発言「差別的」と反論 駐日パレスチナ大使が会見 時事通信
- ガザ地区の高層ビルが崩壊 イスラエル軍が空爆 BBC News
- 動画:イスラエル極右集団が「アラブ人」をリンチ、公共放送で生中継 AFP BB News
- ガザとイスラエル国内「二つの戦闘」同時に 首相、困難なかじ取り 毎日新聞/三木幸治
注目の記事
(記事中に暴力的な動画や写真が含まれていることがあります)- 最近のイスラエル・パレスチナ情勢について(外務報道官談話) 外務省
- 「私はこのメッセージを、止まらない爆撃音の中で書いています」―ガザ地区からの声 佐藤慧
- 軍事対立の激化、イスラエル・アラブ人の暴動 金谷美紗(中東調査会)
- 軍事対立の激化、イスラエル・アラブ人の暴動(2) 金谷美紗(中東調査会)
- InstagramとTwitterは「差別的な削除」をしているとの主張 Gigazine
- 【解説】 イスラエルとパレスチナ 長年のわだかまりが新しい対立へ BBC News
- 情報BOX:エルサレムの衝突、ガザでの大規模戦闘に発展した理由 ロイター
- 東エルサレム「立ち退き」問題で激化する衝突 酒井啓子
- パレスチナ:イスラエル軍の激しい空爆でガザ地区が破滅的状況に 国境なき医師団
2021年5月12日 更新
イスラエルがガザを空爆、子供9人を含む20人以上が殺された。
News
- パレスチナからエルサレムにロケット弾 イスラエル軍は空爆で対抗 BBC News
- イスラエル、ハマスと攻撃の応酬 ガザ空爆で20人死亡 AFP BB News
- ガザ地区からロケット弾、イスラエルが空爆で反撃 CNN News
2021年5月9日 更新
News
- エルサレムで連日衝突 パレスチナ人とイスラエル当局 BBC News
- エルサレムのイスラム教聖地で大規模衝突、負傷者多数 CNN News
- 連日の衝突、300人負傷 エルサレム緊張、ガザ空爆 時事通信
注目の記事
- 【動画】【解説】アル・アクサ・モスクに対するイスラエル治安部隊襲撃 BDS Japan Bulletin
- 【動画】ラグビー選手ダンカン・ケイシー、ボイコット・プーマを呼びかける。 BDS Japan Bulletin
- 朝日新聞が入植地ビジネス推奨記事への批判に対して「追記」を公表。その内容は・・・ BDS Japan Bulletin
2021年5月2日 更新
15年ぶりのパレスチナ議会選挙の延期が発表される。
News
- パレスチナ議会選挙が延期 TBS News
2021年4月28日 更新
ラマダン中のエルサレムのパレスチナ人が多く暮らす地区で、ユダヤ人約300人が「アラブ人に死を」と叫びながら行進。それにイスラエルの警察隊が加勢し、ヘイトデモに抗議するパレスチナ人を攻撃した。
News
注目の記事
- 違法なイスラエル入植地ビジネスを推奨する朝日新聞GLOBEの記事に対して抗議・要請書を送付しました。 BDS Japan Bulletin
- イスラエル政府の人権侵害政策、アパルトヘイトと迫害の罪に該当 ヒューマン・ライツ・ウォッチ
- コロナ禍のガザの今は。 新田朝子(JVC パレスチナ)
2021年4月4日 更新
注目の記事
- 【JVCスタッフが解説】 3つのキーワードから知る、パレスチナの歴史といま JVC(日本国際ボランティアセンター)
- パレスチナ ピーススタディツアーに参加して JVC(日本国際ボランティアセンター)
2021年3月17日 更新
チェコがエルサレムに外交事務所開設。
News
2021年3月4日 更新
ICC=国際刑事裁判所がイスラエルの戦争犯罪に関する捜査を開始すると発表。
News
- イスラエルとパレスチナの戦争犯罪、ICCが正式捜査開始 AFP BB
- イスラエルの軍事行動 国際刑事裁判所が戦争犯罪の疑いで捜査 NHK News
Memo 国際刑事裁判所は、ジェノサイド、人道に対する罪(拷問など)、戦争犯罪(一般市民の殺害、平和維持活動をしている人への攻撃、学校や病院への攻撃など)を国境を越えて裁くことができる常設の裁判所。国家や武装グループではなく個人を裁く。国連の組織ではなく国連の国際司法裁判所とは別。日本は2007年に加盟。詳しくは 外務省 / アムネスティ・インターナショナル日本。
注目の記事
- 【動画】いとうせいこうさん中東ルポ——パレスチナ自治区ガザ編 国境なき医師団
- 新型コロナウイルス:イスラエルとパレスチナ ワクチン接種に大きな格差が 国境なき医師団
2021年3月3日 更新
News
注目の記事
- 【ファクトチェック】パレスチナ自治政府の「殉教者手当金」に対するイスラエルの批判は正当か? BDS Japan Bulletin
2021年2月17日 更新
注目の記事
- イスラエルの「LGBTフレンドリー」政策の嘘(4) BDS Japan Bulletin
- イスラエル:参謀総長によるバイデン政権批判とイラン攻撃計画の発言の波紋 金谷美紗(中東調査会)
2021年2月9日 更新
浜松市がイスラエルとのビジネスを活発化すべく鈴木康友市長も参加する「第1回イスラエルセミナー」の開催を発表した。イスラエルでは人間の判断を介さずAIを搭載した兵器自身が判断して標的を攻撃する自律型兵器が発表された。
News
- 第1回イスラエルセミナーを開催します!! 浜松市(時事通信)
→浜松市主催:第1回イスラエルセミナーの開催について 浜松市
注目の記事
- イスラエル、標的を認識したら砲撃できる自律型兵器開発「国境の警備と国防に最適」 佐藤仁
- パレスチナ:家屋破壊の中止と国際法の尊重を【共同プレスリリース】 国連人道問題調整事務所/国連人権高等弁務官事務所
- イスラエルの「LGBTフレンドリー」政策の嘘(3) BDS Japan Bulletin
2021年2月6日 更新
国際刑事裁判所(ICC)はガザとヨルダン川西岸にICCの管轄権が及ぶとの判断を示しイスラエルの戦争犯罪を法廷で裁く道が開けた。ネタニヤフ首相は「反ユダヤ主義だ」と反発している。
News
- イスラエルの戦争犯罪疑い、国際刑事裁判所の「管轄下」 朝日新聞
- ICC、パレスチナのイスラエル占領地に管轄権 戦犯捜査に道 AFP BB
Memo 国際刑事裁判所は、ジェノサイド、人道に対する罪(拷問など)、戦争犯罪(一般市民の殺害、平和維持活動をしている人への攻撃、学校や病院への攻撃など)を国境を越えて裁くことができる常設の裁判所。国家や武装グループではなく個人を裁く。国連の組織ではなく国連の国際司法裁判所とは別。日本は2007年に加盟。詳しくは 外務省 / アムネスティ・インターナショナル日本。
注目の記事
2021年2月3日 更新
米バイデン新政権とパレスチナの関係修復開始。新型コロナ感染が広がるパレスチナでもワクチン接種が始まった。
News
- 米、パレスチナと関係修復へ 2国家共存を支持 時事通信
- パレスチナでワクチン接種開始 ガザ地区も予定―新型コロナ 時事通信
- イスラエル軍、非武装の男性銃撃 占領地で、EUが非難声明 共同通信
- コソボ、イスラエルと国交樹立 エルサレムに大使館設置へ 毎日新聞
注目の記事
- 【連載】シルワン―侵蝕される東エルサレム― 土井敏邦
- パレスチナ人アーティストとのコラボTシャツ、発売決定! BDS Japan Bulletin
- イスラエルの「LGBTフレンドリー」政策の嘘(2) BDS Japan Bulletin
2021年1月23日 更新
アメリカの政権交代前の駆込み入植地拡大に対して、外務省が国際法違反としてイスラエルに対し強い遺憾の意を表明。
注目の記事
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話) 外務省
Memo 事あるごとに形式的に出される遺憾の意の表明とはいえ、政府が「入植活動は国際法違反」と明言し続けているのは重要。日本で流通している入植地関連製品にはイスラエル・ワインなどがあり、政府は入植地ビジネスに対して「イスラエルの入植活動は国際法違反とされているため,それら地域に関わる経済活動を行う場合は金融上,風評上及び法的なリスクに十分留意する必要がある」(外務省「イスラエル国基礎データ」)と警告している。 - イスラエルの「LGBTフレンドリー」政策の嘘(1) BDS Japan Bulletin
2021年1月20日 更新
パレスチナ自治政府が議会・議長選の実施を発表した。
News
注目の記事
2021年1月15日 更新
熱心な親イスラエル活動家でトランプ米大統領や共和党への大口献金者の「カジノ王」アデルソン氏が死去。イスラエル軍がシリアの政府軍や親イラン派部隊を空爆した。
News
- イスラエルがシリア空爆 内戦下で最多の57人死亡 AFP BB
- 米「カジノ王」のアデルソン氏死去 共和党に深い人脈 日本経済新聞
- 米カジノ王、S・アデルソン氏死去 共和党の献金者 AFP BB
- 「カジノ王」アデルソン氏死去 トランプ氏に大口献金 朝日新聞
注目の記事
- 彼女の名前はラザン・アンナッジャール BDS Japan Bulletin
- 【動画】パレスチナ人にとってBDS運動は何を意味するか? パレスチナBDS民族評議会(訳:BDS Japan Bulletin)
- イスラエル、建物内に侵入して顔認識で攻撃もできる自律型小型ドローンと犬型ロボット開発 佐藤仁
2021年1月8日 更新
News
- 動画:2週間で人口の15%がワクチン接種、イスラエルの対応が早い理由とは ロイター
Memo ワクチン接種対応の早さを誇るイスラエルだが、ジュネーブ条約に定められた占領下の市民の健康に対する法的責任を負わずパレスチナ人へのワクチン接種は行っていない。ワクチンの早期大量確保も高額購入による抜けがけ的なものである、という報道。
注目の記事
- テロリストが唱える「テロとの戦い」 BDS Japan Bulletin
2020年12月26日 更新
イエス・キリストの生誕地とされるヨルダン川西岸のベツレヘムで、コロナ禍による規制の中、クリスマス恒例のミサが静かに行われた。
News
- 動画:コロナ禍のクリスマス イエス生誕の地でもミサ制限 AFP BB
注目の記事
- 私の名前はタグリード 羊を守り、ガザの女性の暮らしを守りたい パルシック
- エアビーアンドビー 上場に泥を塗るイスラエル入植地での民泊仲介 アムネスティ日本
2020年12月24日 更新
イスラエル国会が解散、2年間で4度目となる選挙が行われる見通し。徳島大学が日亜化学工業とともにテクニオン・イスラエル工科大学と連携し学内に研究所開設と発表。パレスチナでも新型コロナの感染拡大中。
News
- イスラエル、2年間で4度目の選挙へ 期限までに予算成立せず CNN
- 徳島大がイスラエルの大学と連携 NHK News
注目の記事
2020年12月19日 更新
日本の農業機械大手クボタがイスラエルの農業ドローン企業に出資。
News
注目の記事
- 「民主主義的な一国家」という突破口 Simsim/BDS Japan Bulletin
2020年12月13日 更新
係争地西サハラの領有権の独自承認と引き換えにアメリカの仲介でイスラエルとモロッコが国交正常化。また、ブータンもイスラエルと国交樹立。
News
- モロッコもイスラエルと国交合意 米国が西サハラ主権を承認 独立派は猛反発 AFP BB
- モロッコに無人機売却か イスラエルと国交正常化受け―米 時事通信
- イスラエル、ブータンと国交樹立 米は関与せず 共同通信
注目の記事
- モロッコとイスラエルが国交正常化に合意 高橋雅英(中東調査会)
2020年12月6日 更新
ヨルダン川西岸のラマラで、13歳のパレスチナ人少年がイスラエル軍に銃撃されて死亡した。
News
- イスラエル軍との衝突で死亡、13歳少年の葬儀 パレスチナ AFP BB
2020年12月3日 更新
イスラエルの犯行説が濃厚になっていくイラン核科学者暗殺事件による国際的な緊張状態が続く。
News
- パレスチナの学校に取り壊し命令 イスラエル、占領地で52校 共同通信
Memo 記事中に「許可のない違法建築」とあり、法に反しているのだから取り壊しも仕方なしとの印象も受けるが、イスラエル当局は住居であれ学校であれパレスチナ人に対しては建築許可をほとんど出さないため、老朽化した建物を建て直したり、家族や生徒が増えて家や学校を建て増しすると、それらは「許可のない違法建築」となる。人が安全に生きていくためには老朽化した建物を再建するサイクルは止められないので、建築にイスラエルの許可が必要な地域では、いずれパレスチナ人の建物はすべて「許可のない違法建築」となるだろう。イスラエルは違法建築を問題視するが、パレスチナ人に建築許可を出さないイスラエルの人種差別政策と違法性をでっち上げての破壊と住民追放こそが問題である。そもそも国際的にパレスチナの領土と認められているヨルダン川西岸においてイスラエルが建築の許諾権を握っていること、ひいてはイスラエルがエルサレムを含むヨルダン川西岸を占領していることに問題がある。
参考記事:
・【パレスチナ現地報告】(7)西岸占領地で起こっている“民族浄化” 土井敏邦
・ルポ「ヨルダン川西岸」(第二部「南ヘブロン」)・3 土井敏邦
・PDFファイル:家ほど安全な場所はないというけれどイスラエルによるパレスチナ人家屋の破壊 アムネスティ・インターナショナル - 米政府高官、イラン核科学者暗殺にイスラエルが「関与」 CNN
- イラン核科学者暗殺、国連安保理は対応見送りの公算 ロイター
注目の記事
- 日・イスラエル首脳電話会談 外務省
2020年11月28日 更新
ネタニヤフ首相が政権交代後のアメリカの対イラン政策を牽制すべくサウジアラビアを訪問。イスラエル軍がガザ地区の数カ所を空爆。イランでは著名な科学者が殺害されイスラエル政府の犯行が疑われている。
News
- イスラエル首相、ムハンマド皇太子と秘密会談か サウジは報道否定 AFP BB
- イスラエル軍がガザ地区を空爆(1) 日本語で読む中東メディア(翻訳・谷口萌依)
- イラン核科学者の暗殺 イスラエル関与疑惑浮上で中東緊張 毎日新聞
注目の記事
- 【BDS】「反ユダヤ主義批判」の政治的濫用、ここに極まれり? 役重善洋(BDS Japan Bulletin)
- イスラエル首相とサウジ皇太子の極秘会談:バイデン次期大統領へ、牽制のメッセージ 川上泰徳
- ポンペオ国務長官のイスラエル・サウジ訪問 金谷美紗(中東調査会)
2020年11月22日 更新
ポンペオ米国務長官が現職の国務長官としては初めてヨルダン川西岸とゴラン高原(シリア)の入植地を訪問した。日本政府はイスラエル政府の入植地拡大政策に対して「強い遺憾の意」を表明。
News
- ポンペオ米国務長官、ヨルダン川西岸地区を訪問 現職で初 CNN
- 動画:ポンペオ氏、ユダヤ人入植地とゴラン高原を訪問 米国務長官として初 AFP BB
Memo 4年後の大統領選出馬を見据えてのパフォーマンスと見られているが、BDS運動を「反ユダヤ主義」行為に指定するとともに入植地製品を「イスラエル製」とみなす方針を表明するなど、具体的な発言も行った。
BDS運動については→BDS:パレスチナの市民社会からの呼びかけ
BDSに対する反動については→欧米諸国における反BDS法の展開:役重善洋
注目の記事
- 【日本政府】イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話) 外務省
Memo 事あるごとに形式的に出される遺憾の意の表明とはいえ、政府が「入植活動は国際法違反」と明言し続けているのは重要。日本で流通している入植地関連製品にはイスラエル・ワインなどがあり、政府は入植地ビジネスに対して「イスラエルの入植活動は国際法違反とされているため,それら地域に関わる経済活動を行う場合は金融上,風評上及び法的なリスクに十分留意する必要がある」(外務省「イスラエル国基礎データ」)と警告している。
2020年11月20日 更新
アメリカ大統領選の結果を受けた動きが始まる。バイデンがネタニヤフ首相と協議し「イスラエルの安全保障と、民主的なユダヤ人国家の将来への揺るぎない支持」を表明。イスラエルはアメリカの政権交代の前に駆け込み的に入植地拡大を加速中。
News
- バイデン氏、イスラエル首相と電話協議 両国の関係強化を確認 毎日新聞
- 東エルサレムで「駆け込み入植」 イスラエル、米政権交代見据え 時事通信
- 占領地で住宅破壊の被害増 イスラエル、併合を継続 共同通信
- オリーブ巡る争い増 昨年より被害拡大、コロナも影響 共同通信
Memo 日本ではレイシストのヘイトデモを警察が守り、パレスチナではオリーブ畑襲撃をイスラエル軍と警察が守っている。襲撃に対してパレスチナ人が抵抗すると軍や警察に暴行されたり逮捕されたりするため、外国人による監視活動も行われているが、新型コロナの影響で活動が縮小している。なお、この記事の見出しには「オリーブ巡る争い」とあるが、起きているのはパレスチナ人のオリーブ畑へのイスラエル人による嫌がらせ目的の襲撃や放火であり、誰のものでもない土地のオリーブを奪い合っているかのような「オリーブ巡る争い」は起きていない。これを書いた記者の家が何者かに襲撃され放火されたとして、果たして「我が家を巡る争い」と表現するだろうか。イスラエル人が被害を受けた場合は広範囲かつ軽率に「テロ」と表記されることを考えると、マスコミを通じての偏見の拡散は根深く罪深い。
参考記事:「テロ」と呼ばれるものとそうではないもの:報道(見出し)比較